祈優勝! オリックスバファローズ

~オリックスバファローズを心から愛するファンの、ブログ~

2016オリックスファーム

~オリックス・ファーム、矢野タイガースの後塵を拝す の巻~




想定外

スタートダッシュに成功した、2018年オリックス・ファーム

20年間の敗北の歴史が示すように、二軍の土壌も腐敗しており、
その土を入れ替えるところから始めた二軍監督・田口壮。

今年いよいよその成果が、と期待したのも束の間、
5月から失速し、ただいまウエスタンリーグ4位

9月22日現在、43勝55敗13分け
借金は12と、一軍より多く。

田口が二軍監督に就任して今年で3年目。
初年度は借金28、最下位。
二年目は借金3で4位。

勝負の3年目のこの躓きは、正直、想定外



チーム打率

自らの考えや野球観を、文字にことばに変換できる田口。
その言に触れるにつれ、
変換できない(しない)福良に不満を抱えているだけに余計に、
田口に期待してしまいます。

しかし、こちらも一軍監督・福良同様、3年間結果がでず。

投手陣は整備されても、チーム打率がリーグ最下位という点も一軍と同じ。

さらに付け加えれば、
チーム打率に関しては、田口就任以降3年間すべてリーグ最下位



矢野耀大

そんなオリックスファームを尻目に、今年のウエスタンを制したのが阪神タイガース
しかも前年最下位からの大躍進。

その立役者はたぶん、今年から二軍監督に就任した矢野耀大

田口と矢野の対談がABCラジオで2年続けて流されており、
一流の野球人二人の野球観を勉強できるよい機会なのですが、
その際、私が頷くことが多かったのは田口の方。

私がオリックスファンであるがゆえなのかもしれませんが。



「超積極的」

勝利と同じくらいの比重で育成も大切なファームですから、
一軍のように単純に勝ち星だけで評価はされず(単純に勝ち星で評価していない球団もあるようですが…)、
田口より矢野の方が…とは思いません。

しかし、チームを最下位から優勝に導いた勝者の声は参考になります。
以下、矢野の発言から、
心に響いた点を抜粋します。

「選手を育てるやり方としては、こういう形がいいのかなというのを、選手から確認させてもらったシーズンだった。結局やるのは選手。解放することで、持っている能力の隠れた部分をね。陽川だって1軍で盗塁した。あいつ走れるのよ。でも『走らんでいいよ』と言ってしまうと、それ以上伸ばさないから代わりに(失敗を)許さないといけない。アウトになったことを次につなげる、準備力を高める。俺らが許さないと選手を押さえつけちゃう。だから『超積極的』をテーマにしていた」(SANSPO)

二軍戦をしっかりと観れているわけではないため、
田口との比較はできませんので福良との比較をさせていただくと、
「超積極的」とは実に羨ましい限りで、
こちらは選手を押さえつけてばかりの「超消極的」



「次は怒られないようにしかプレーしなくなる。それじゃあ選手は伸びない」

「それって俺らが可能性を止めてしまっていた部分があるのよ。アウトになったら“何してんねん!”って言うことで選手たちは、次は怒られないようにしかプレーしなくなるそれじゃあ選手は伸びない。だから、ここではチャレンジやぞ、と。ここで盗塁できないやつが、上に行ってできることはあまりない。ここでチャレンジして“これでええんやな。上に行った時に、このピッチャーやったら俺も盗塁できるんちゃうかな”と思える。選手もチームもみんなプラスになる」 (岡本育子/yahoo)

この矢野の言葉を聞いて思い出したのが、
福岡で、レフト前ヒットで一塁走者・小田が三塁を狙い憤死した試合。

そのプレーに対する福良のコメント。
「目の前の打球ですから。お釣りが来るくらいでセーフにならないと暴走です」(デイリースポーツ)



「暴走です」

「お釣りが来るぐらいでセーフにならない」限り、動くな、チャレンジするなと将は選手を抑えつけ
積極性が生んだその挑戦を「暴走」の一言で片付ける

その結果、「選手たちは、次は怒られないようにしかプレーしなくな」り、
次の塁を狙う意欲を失う。
だから、
「選手は伸びない」。

書いていて、頭が痛くなってきました。
まだ書きたいことはありますが、
深い悲しみと呆れのため、
今日はここで筆を擱きます。



-2016オリックスファーム
-, ,