祈優勝! オリックスバファローズ

~オリックスバファローズを心から愛するファンの、ブログ~

増井浩俊

~オリックス、珍しく8点取るも8点取られる の巻~




新人の初登板はオリックスに

日本ハムの先発はルーキーの生田目。
新人の初登板は12球団ワーストのチーム打率のオリックスにぶつけるのが一番。

その生田目、
流通経済大3年時のピッチングは衝撃的でしたが、そのときの「将来は公務員」発言でケチが付き、4年時の肘痛とドラフト上位縛りで指名漏れ。
日通経由でのプロ入りも社会人時代の生田目を私は評価していませんでした。

低評価の原因は(大学3年時と比べての)ストレートの低下。
今日のピッチングもストレートの伸びがなく、アバウトな制球もあって、あのオリックス打線にノックアウト。



4点もの大量得点

4点を奪った二回の攻撃。

好調維持する小島のツーベースで無死二三塁のチャンスをつくるも、大城がボール球に手を出し三球三振。
続く若月も決して狙い球とは思えない初球の高め変化球を打ち上げ内野フライ。

内野ゴロも外野フライも打てない相変わらずの技術のなさに球場全体が失笑に包まれたなか、山足がセンター前タイムリー
西野が消え福田が消え、白崎が自滅しまわってきたセカンドの座。
ここ最近のバッティングから正直期待していませんでしたが、よく打ってくれました。

続く小田がライトへのツーランホームラン
若干泳ぎながらもバットのヘッドを残した技ありの一打。

久しくなかった4点もの大量得点
大量得点にはやはり長打が必要です。



成瀬善久

オリックス先発の成瀬善久
初回は一体どうなることかと思いましたがなんとか一点に抑え、試合をつくりました。

勝ち投手の権利を得る五回。
久しぶりの勝利投手を意識したか、乱れます。
小田のエラーもあって一気に4点を失い、試合は振りだしに戻りました。
左の王は抑えてほしかったのが首脳陣の思いでしょう。

現状二回りが精一杯と思われます。



八回、2点追加も

六回、小島のこの日猛打賞となるヒットで一死一三塁。
今度は大城がきっちり転がし勝ち越しに成功。
ヒットを打つ打たないの二極論で野球は語れず、こういう点の取り方こそが重要です。

さらに八回、
吉田の一発から始まり、小島の強い当たりをセカンドがファンブルしてもらったチャンスで若月がタイムリーを放ち2点追加。
これでゲームは決まったと思いきや。



増井×日本ハム×3点差

3点差の九回は増井。

増井×日本ハム×3点差の状況に、スタートダッシュ失敗の大きな要因となった開幕2戦目を思い出しましたが、あにはからんや今日もまたそれを再現。

ツーベース、フォアボール、スリーラン。
わずか10球で3点差を追いつかれました。

日本ハム打線は結局、二番・大田
二番最強論はメジャーの主流となっていますが、大田を二番に据える日本ハムと対戦するたびにその理論の正しさを認識します。

増井は西川への四球がもったいなかった。
近藤、渡邉の当たりも打った瞬間は入ったかと思わせるもので、よく3点で抑えたなというくらいに今日の増井はよくなかった。



小島に初球犠打

小林、山崎福が踏ん張り、負けのなくなった十二回裏。
先頭の後藤が四球を選び、バッターは今日最も振れている小島脩平
にもかかわらず初球に犠打

「九回裏無死一塁でバントはするな」はセイバーの概念を分かりやすく説明した一冊ですが、そのタイトルにあるように統計学上犠打はほぼ否定されています。
これが若月や鈴木昂平の打席であれば犠打も当然の選択肢でしょうが、ピッチャーは右サイドの秋吉
小島vs秋吉
私なら100%ヒッティングでした。

統計通りに点は入らず、
試合は引き分けに終わりました。



久しぶりの無失策

二軍から昇格した選手がいきなり四番に入るように、オリックス打線は一軍レベルにあらず。
そんな貧相な打線が珍しく8点奪うも、こういう日に限って成瀬先発、増井が打たれる悪循環。
わざとかと思うくらいに、投打がかみ合わない

澤田が骨折でセットアッパーは近藤に。
その近藤のピッチング、魂を打者にぶつける感じで非常に頼もしかった。
ただそれにより七回を任せられるピッチャーがいなくなりました。

久しぶりの大量得点に、
久しぶりの無失策

勝てはしなかったものの、今日の試合は(金額並みの試合内容かは別として)お金を払う価値(見どころ)はそれなりにはあった試合でした。

娯楽という観点でみれば、やはり野球は打ってなんぼです。




-増井浩俊
-, , , , , ,