祈優勝! オリックスバファローズ

~オリックスバファローズを心から愛するファンの、ブログ~

宗佑磨

~オリックス、選手の体つくり の巻~




食事時間の確保

 オリックスの寮『青濤館』で出される、ある日の夕食。ビーフストロガノフ、タラの蒸し焼き明太(めんたい)ソース、筑前(ちくぜん)煮、ネギのぺったん焼き。写真を見てもプロ野球選手の食事にしては意外と少ないと感じる。

管理栄養士・河南こころさんはその意図をこう明かした。

「いろいろ取ってもらいたい。でもそうすると残食が出てしまう。特に野菜。“全部食べましょう”ということで、必要最低限を出しています」

昨年、就任すると選手たちの現状をリサーチして回った。体を大きくしたいと思う選手たち。

「晩ご飯をどんと無理やり食べるけど、その反動で朝は食べない。昼も時間はまちまちという感じでした。それではなかなか増量はできない。夜はほどほどに分散させるように話しました」

3食取ることを基本に、1回の食事量を食べきれるものに変えた。代わりに間食を奨励。補食としておにぎりをたくさん用意し、練習の合間でも食べられるように工夫した。

「今年の夏くらいから、みなさんしっかり食べてもらえるようになりました」

さらに秋季キャンプでは首脳陣にお願いして、昼食時間を1時間取ってもらうことにした。

「短い時間だと、どうしても量が食べられない。ゆっくり時間を掛けると、落ち着いていろんなものを食べられますから」

時間を掛けたおかげで残食がほぼなくなったという。

「学生スポーツで2リットルのご飯を詰め込むと聞きますが、太れない体質の人には食べるのが苦痛になることもあります。少量を分散させて取ることでも、エネルギー量は同じですから」

徐々にだが効果は出始めている。量より回数で体を大きくしていく。(日刊スポーツ)

今秋のキャンプで好評だった昼のサイン会が行われた理由の一つに、昼食時間が長くなったことが挙げられますが、
その目的は、体を大きくしていくためにしっかりと食事時間を確保することにあり。

この提案は頷けるもので、
それを了承したチーム側も立派です。



線の細さ

以前、解説の元ロッテの小宮山がオリックスの選手の線の細さを指摘していましたが、
一軍半・二軍の選手ほど体が細い現状。
体の細さはパワー不足に繋がり、近年の二軍のチーム本塁打数は4位、5位あたりで固定しています。

上記記事では効果が出始めていると書いているものの、
正直そのような実感はなく、
さらに言えば、このような記事も同じ日刊スポーツに以前あり。

線が細い佐野の体重は72キロと目に見えてパワー不足。「カロリーコントロールです」と栄養士の指導もあり、ご飯は毎食1杯にとどめていることを告白した。すると福良監督は苦笑い。「カロリーを気にする体じゃない。ぺらっぺらやな…。もっと増やさないと。来年2月までに80キロにしてこいよ。食べることも大事やぞ」と告げた。




筋トレ

体つくりの根本は食事にあるも、そこで得た栄養をパワーに変えていくために必要なのが筋トレ。

筋トレ不要論が根付いていた野球界も、
練習中に水を取らないなどの根拠のない迷信が淘汰される時代に。

ダルビッシュや大谷のように積極的に摂食し体を大きくすることをベースとし、その上で筋出力を増すトレーニングに精を出す。
この二人をみるにつけ、いまや筋トレは成功の必須条件

オリックスでは吉田正尚が積極的に取り入れ、
その効率性を模索し室伏広治に師事するほど。



頓宮裕真

一方、
重りを使った筋トレをしないと公言するのがドラフト2位の頓宮裕真

近年のアスリートはトレーニングの知識も豊富で、栄養管理も徹底されており、それによって強靱(きょうじん)な肉体が形成されている。数十年前の選手と比べ、体のサイズや筋力の数値も現代の選手の方が勝っている点は多いと想定される。ウエートトレーニングにおいてもさまざまな器具が次々に導入され、パフォーマンス向上のため重宝されている。

そんな時代でも重りを使わずにトレーニングを行う選手もいる。オリックスのドラフト2位の亜大・頓宮裕真(とんぐう・ゆうま)内野手(22)もその1人だ。181センチ、97キロの恵まれた体格を持ちながら、シーズン中にウエートトレーニングを一切行わないという。頓宮は「自分の体を支えるくらいのトレーニングをしていて、あんまり重たいものを持ち上げたりはしません。柔らかさを意識してるので」と理由を明かした。

トレーニング方法の変革が打力向上につながった。「1、2年の時にベンチプレスをやっていたんですけど、それをやらなくなってからバッティングがよくなりました」。2年春リーグまでは控えに甘んじていたが、同年秋にレギュラー定着。プロ入り後についても「シーズン中は腕立て伏せとかをやります」と話した。

多くの利点も存在する。自体重でのトレーニングを推奨しているトレーナーは「高負荷のトレーニングよりも、フォームを意識しすることができますし、けがのリスクも低下します。ウエートではインナーマッスルを正しく鍛えにくいのが難点です」。野球は体重移動が大事なスポーツであり、「自分の体重を扱うことができるようになることも利点ですね」と説明した。

オリックスの大先輩イチローは鳥取にあるスポーツジム「ワールドウイング」の小山裕史氏が発表した「初動負荷トレーニング」をオリックス時代から継続。しなやかで弾力性に富んだ筋肉を作り出し、45歳となった今も現役を続けている。

高校通算24本塁打、大学通算14本塁打の新長距離砲が、球団のレジェンドと同じく「柔軟性」に重きを置き、プロの舞台でも本塁打量産を目指す。(日刊スポーツ)

一般的な筋トレではなく、正しく筋肉が使えるように導く初動負荷理論の実践者であるイチロー。
頓宮の重りを使わないトレーニングからイチローに結びつけるのには無理を感じますが、
頓宮がプロ入りして、いったいどうなるか。
心配でもあり、楽しみでもあります。



宗佑磨

そんななか、この有望株は筋トレの重要性を再確認したようで。

来季レギュラー定着を狙うオリックス宗が、初の米国自主トレから帰国した。約3週間鍛えたジムはメジャー屈指の遊撃手であるレッドソックス・ボガーツ、強打のブレーブス・ドナルドソンも通う施設だった。「会いましたよ。時間は違うけど、同じ場所でやりました」。

米国流アーリーワークで体幹を鍛え抜き「自分は体が弱いなと思った。そこを強くしていけば、出せる力がどんどん上がってくると目を輝かせた。(日刊スポーツ)

MVP1回、打点王1回受賞のジョシュ・ドナルドソンとはタイプが違うものの、
走攻守揃ったザンダー・ボガーツとはある種同タイプ。

宗自身、怪我の多かった高校時代の影響でプロ入り間もなくは練習にもついていけませんでしたが、
プロ3年間でどうにかプロの体をつくり今季躍進。

それでもまだ、戦えるための最低限の体になっただけで、ここからが勝負。
それなりの成功を収めた今季ですが、それもそれなり。

そのことを宗自身がしっかりと理解してくれているのが、嬉しい。



-宗佑磨
-, , , ,