祈優勝! オリックスバファローズ

~オリックスバファローズを心から愛するファンの、ブログ~

山本由伸

~オリックス、初回の速攻と山本の好投で連勝! の巻~




決勝点は杉本

関西ダービーを勝ち越して、交流戦好調の中日と名古屋で対決。

昨季パリーグ奪三振王の山本由伸と、沢村賞、最優秀防御率、最多奪三振受賞の大野雄大のマッチアップ。

一回表・先頭の福田がヒットで出塁。
ハイレベルの投手戦が予想されるゆえ、二番宗にはどうせ犠打と思いきやまさかのヒッティング
これが奏功しチャンス拡大。
吉田が四球で無死満塁となったあと杉本にタイムリーが出て2点先制

この杉本の一打が決勝点となりました。



初回の宗の強攻

何度も書いていますが、自チームの投手がエースだからまず1点をと犠打多発するのがNPBの野球。
オリックスでも例にもれず、山本が投げる試合は犠打が格段に多く、その非効率な攻めのせいで結果的に、得点が少ない=打線の援護がない→接戦を落とすとなりがち。

この試合のポイントはまさしく、初回の宗の強攻

ここで犠打でアウトを一つ献上していたら。
アウト一つがどれだけ投手を楽にするかは、この回一死取ってからの大野の投球が証明しています。



無駄に犠打が多い

いつもはなかなか目にしないセリーグの野球ですが交流戦での感想は、無駄に犠打が多い
それはまるで福良西村時代のオリックスのよう。

犠打の損益分岐点を考慮すれば投手の犠打はありですが、投手の犠打(しかも下手)をみせられるならば、DHで強打者一人観たいもの。

犠打の非効率性を認識していたラミレスが身内の横浜ファンから非難を受けていましたが、あれだけ狭い球場で犠打を(積極的に)行う方が非効率。
いなくなってようやくラミレスの考え方を理解した横浜ファンも多いのでは。

福良西村時代を経験したオリックスファンの多くは犠打の弊害を実感として理解しています。



山本由伸

杉本の適時打後もモヤがヒットでこのイニング2度目の無死満塁。
もう一点は欲しかったところでしたが、落ち着き取り戻した大野の前に入らず。

その2点を守ったのが先発の山本由伸
目線を変えるカーブを効果的に使い、7回1失点の好投。
久しぶりに山本らしいピッチング。

ただ勢いに任せてというピッチングが多かったここ最近の山本ですが、この試合では一球一球丁寧に投げていました。



セットアッパ―・ヒギンス、クローザー・平野佳寿

1点リードの八回から継投に入り、ヒギンス。
抹消前の制球難が消え、再登録後はストライクが先行。
巧打の大島に粘り負けせず、宗の好守にも助けられました。

そして最終回は平野佳寿。

昨日の記事で中継ぎ陣に勝ちパターン負けパターンを(好意的にみれば)あえてつくっていないのではと書きましたが、セットアッパー・ヒギンス、クローザー・平野は固定。
そしていまはこれがベスト。



大型野手が小粒に

一死からビシエドがツーベース。
次打者は高橋周平。
高橋を外して安達を獲ったドラフト時の高橋(東海大甲府)の評価は福留級のスラッガー。

一発出れば逆転サヨナラの場面。
緊張しながら今季の高橋の成績をみるとわずか1本塁打。
過去をみても最多は2018年の11本塁打で、スラッガーとは呼べないもの。

高卒一年目に岸田から放ったレフトへの本塁打をみたときどれだけの打者に育つかと思っていたのですが。

ドラフト時大型野手として入ってきた選手が、プロ生活を経てどんどん小粒になっていく
かつてのオリックスもそうでした。



ブルペン陣の安定

その数字をみて怖さが消え、残り二人を平野がフォークで片付け、逃げ切り。

つまらない不祥事でチームの勢いが消え、このまま落ちていくのかと危惧もしましたが、息を吹き返し交流戦貯金2、借金も2へ。
ヒギンスと平野が戻ってきてブルペン陣が安定してきたのが非常に大きい。

次試合の先発は、乱調続く田嶋。
たぶんこれが、ラストチャンス、




祈優勝!オリックスバファローズ - にほんブログ村
よろしければ一押しお願いします。

-山本由伸
-, , , ,