
~オリックス、中島・モレル、つながる! の巻~
中島、モレル
結局、この二人が打てば、
打線がつながり、
勝利する、ということでしょう。
中島、モレル。
大事なところでよくぞ打ってくれました。
三回、
一死から小谷野の芸術的な右打ち、
8球粘ったTがフォアボールを選びつくったチャンスで、六番・中島。
初回のチャンスであっさり初球を打ってチャンスを潰した中島。
また今日もかと思いましたが、
詰まりながらもなんとかセンター前へ運び、一死満塁。
続くモレルが、
高めの甘いスライダーを見逃さず、センターオーバーフェンス直撃のツーベースで一挙に3点。
試合を決めました。
昨日の記事で厳しいことを書いた二人のこの活躍。
やはり彼らが打てば、
ゲームは楽になります。
岸田護
オリックス、今日の先発は岸田。
ファームで結果を残してきての、3年ぶりの先発マウンドでしたが、
内容的にはちょっと厳しかったですね。
クローザー、セットアッパーを務めていた頃の、
唸るようなストレートはみられず(先発用のペース配分があったのかもしれませんが)、変化球中心のピッチングスタイル。
変化球自体(特にチェンジアップ)はいいものがありましたが、
ストレートに力がないため、決め球とならない。
それはまるで晩年の小松のようでした。
制球も定まらず、毎回ピンチをつくり、
結局3回で降板。
よく1失点で収まったほうです。
コーク
4回からは、中継ぎ待機のコーク。
首脳陣は最初からその腹積もりだったのでしょう。
今日のコークはよかったですね。
ストレートも力があり、変化球のキレもある。
Tのまずい守備にも感情を乱されることなく、
4回を無失点に抑え、
来日2勝目を挙げました。
先発復帰も十分ありうる内容でした。
大城滉二
最後はバタバタしましたが、
なにはともあれ、勝利。
連敗しなかったのは非常に価値があります。
守備のミスが目立った西野を、相手先発が右であるにもかかわらずスタメンから外した福良。
代わって二塁、二番に入ったのは大城。
二本のヒットはもちろんですが、
二回、川崎の一二塁間を抜けそうな当たりを止め、一塁で刺したプレーが実に大きかった。
あれが抜けていれば岸田は崩れ、
ゲームも落としていたことでしょう。
明日は三度目の正直を狙う山岡。
ソフトバンク先発は元同僚の寺原。
寺原には申し訳ないですが、ここはきっちり叩いて、
カード勝ち越しといきましょう。