~オリックス、2023交流戦② vs中日ドラゴンズ の巻~
山岡泰輔
広島にしっかりと勝ち越しての中日戦。
初戦の先発は山岡泰輔。
前回登録抹消後、明確にテンポがよくなった山岡。
ブルージェイズ・菊池雄星の今季好調の一要因としてMLBのピッチクロック導入が挙げられていますが、山岡もまるで自身に導入したかのようにリズムよく投げて6回1失点。
山本、山下、宮城、田嶋。
先発5、6番手で安住してもらってはチームとしてもったいない投手。
阿部、ワゲスパック
同点の九回に回跨ぎでマウンドに上がったのが阿部翔太。
宇田川や山崎颯のような画面越しでも伝わる剛球はなく、昨季の快投の理由がなかなか分かりにくい投手。
(阿部は次点も)新人王繋がりでいえば小松聖が同タイプで、小松も活躍の翌年苦しみました。
数字に表れにくい、いわゆるボールのキレで勝負の阿部。
ラプソード等により可視化されたとしてもだからと言ってすぐに改善できるものでもなく。
延長十一回、ワゲスパックが二死無走者から満塁となりサヨナラ打を浴びたのは想定外。
低迷脱し真っすぐの勢いが戻ってきているワゲスパック。
二死となり安心したところでの格言、野球はやはりツーアウトから。
山崎福也と松葉
初戦を落としたオリックス2戦目の先発は、山崎福也。
先制を許しなおも一死二三塁のピンチを2連続三振で脱したのが大きく、その後は無失点。
その山崎に応えたのが打線で、降板直後の七回表の一挙5得点で、山崎に白星をプレゼント。
杉本に代打・森、投手が左に代わって紅林に代打ゴンザレスが右打席から同点打、野口が四球を選んで山崎福也に切り札・中川の代打投入で勝ち越し。
もちろん期待に応えた選手が立派も、その流れをつくったのは名将・中嶋。
さすがです。
この試合の相手先発は松葉貴大。
ドラ1のサウスポーで長いイニング投げきれず。
歯痒い思いを共有した山崎福也と松葉貴大のマッチアップは、ファンとしてなかなか感慨深いものがありました。
宮城の勝ち
2戦目がオリックスファン注視のマッチアップならば、3戦目は野球ファン注目の宮城vs高橋の侍ジャパン対決。
タイプ違う両投手がその持ち味を発揮し、高橋がマウンドを降りる七回裏までともに零封。
中嶋も褒めていたように高橋は確かにいい投手。
(対戦チームの打力の違いも当然あれど)ただ今回は6:4で宮城の勝ちかなと。
自身で適時打も放ち、九回のマウンドにも上がっての完封劇は今季2度目で、もちろんリーグトップ。
防御率でもリーグトップに立ち、宮城、山下、山本の三本柱はもしかしたら球史に残る強力さかも。
得点圏打率.395
前日同様、終盤の大量点で試合を決めたオリックス。
代わった勝野が2連続四球後の三番・中川への犠打指示は(失敗したからではなく)不要だったと思いますが、指揮官・同僚のミスを、頼りになる森がカバー。
ライトスタンドにスリーランをぶち込んで体勢は決しました。
得点圏打率.395と、チャンスでの森の強さはまさに異次元の、吉田越え。
強さの源
さらに四球貰ってゴンザレスがタイムリー。
さらに四球貰って最後は宮城もタイムリー。
点差等考えても軽く三振も十分にあり得るなか、打つべきか打たざるべきか指示を仰いだ宮城に対し、中嶋と水本は、明るい表情で、勢い乗ってイケイケと(画面で観る限り)指示。
指揮官のこの明るさがチームの雰囲気のよさを作り、その雰囲気のよさが選手の能力発揮に繋がり。
オリックスというチームの強さの源をみた気がしました。
2・3戦目の連勝で、初戦を落としたこのカードも勝ち越し。
ライバル・ロッテが苦しむなか、交流戦、いいスタートをきりました。
よろしければ一押しお願いします。